-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
皆さんこんにちは!
重量興業株式会社、更新担当の富山です。
前回は、「建設機械運搬とは何か?」についてお話ししましたが、今回は実際にどんな建設機械をどのように運搬しているのかを詳しく紹介していきます。
建設現場では、さまざまな種類の重機や機械が活躍していますが、それぞれの大きさや用途によって運搬方法が変わってきます。
今回は、建設機械の種類ごとに特徴や運搬時の注意点も交えながら解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
特徴:
ショベルカーは、土木工事や解体工事で最もよく使われる建設機械のひとつです。
バケット(掘削部)を使って土や砂利、瓦礫をすくい取ったり、掘削作業を行ったりするのが主な役割。
機体が360度回転するため、狭い場所でも効率的に作業ができるのが特徴です。
運搬方法:
ショベルカーには、小型から大型までさまざまな種類があります。
✔ 小型(ミニショベル):4トン車やユニック車で運搬が可能。
✔ 中型(10tクラス):セルフローダー(傾斜式の荷台がついたトラック)を使用。
✔ 大型(20t以上):低床トレーラーを使用し、特殊車両通行許可を取得して運搬。
運搬時の注意点:
ショベルカーはキャタピラー式が多く、一般道を自走することはできません。
そのため、専用のトラックで運搬する必要があります。
また、バケット部分が飛び出しすぎると、運搬中のバランスが悪くなるため、適切な位置で固定することが重要です。
特徴:
ブルドーザーは、土を押しならしたり、大量の土砂を移動させたりするために使われる重機です。
ショベルカーとは異なり、バケットではなく、機体前面に大きなブレード(押し板)が付いているのが特徴です。
運搬方法:
✔ 小型(10t以下):ユニック車やセルフローダーで運搬。
✔ 中型(10t~20tクラス):低床トレーラーでの運搬が基本。
✔ 大型(30t以上):分解輸送が必要な場合もあり、特別な運搬計画が必要。
運搬時の注意点:
ブルドーザーはキャタピラー(クローラー)式なので、道路のアスファルトを傷つける可能性があり、基本的に公道を走ることはできません。
運搬時には、ブレード部分を取り外す場合もあり、事前に分解作業が必要になることもあります。
特徴:
クレーン車は、高所作業や重量物の移動に欠かせない機械です。
自走式クレーンとトラックに搭載するタイプがあり、工事現場の規模に応じて異なる種類が使われます。
運搬方法:
✔ 小型クレーン(ユニック車):自走できる場合が多く、運搬の必要なし。
✔ 中型(25t~50tクラス):クレーン車自体が走行可能なものもあるが、距離が長い場合はトレーラーで運搬。
✔ 大型(100t以上):解体し、トレーラーで複数回に分けて運搬する必要あり。
運搬時の注意点:
大型クレーンの場合、道路交通法の特殊車両通行許可を取得しなければならない場合が多く、事前の手続きが重要になります。
また、クレーンのアーム部分は伸縮式になっているため、適切に収納して固定する必要があります。
特徴:
建設現場では、電源が確保できないことが多いため、大型の発電機やコンプレッサー(圧縮空気を供給する機械)が必要になります。
特に都市部の工事では騒音を抑えた静音型の発電機が求められることが多いです。
運搬方法:
✔ 小型発電機(100kg未満):軽トラックや2トントラックで運搬可能。
✔ 中型・大型発電機(数トン以上):フォークリフトで積み込み、平ボディトラックやユニック車を使用して運搬。
運搬時の注意点:
発電機やコンプレッサーは振動に弱いため、運搬時にしっかりと固定することが大切です。
また、燃料が入った状態での運搬は火災リスクがあるため、法律に基づいた適切な処理が求められます。
今回は、建設現場で使われる主な機械の種類と、それらの運搬方法について詳しくお話ししました。
次回は、**「建設機械を運搬するための車両とその特徴」**について、さらに詳しく解説していきます。
✔ どんなトラックやトレーラーが使われるのか?
✔ 運搬する機械によって、どの車両を選ぶべきか?
✔ 実際の運搬時に気をつけるべきポイントとは?
建設機械運搬には、それぞれの機械に適した車両を使うことが不可欠です。
安全かつスムーズに機械を届けるための工夫について、詳しくお伝えしますので、ぜひ次回もご覧ください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
重量興業株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
![]()